おしゃれ

f:id:o33702:20190526170553j:plain
twitterで見かけたファッションのイラストから横山裕一のマンガを思い出し、寝る前に読んだ。新たに買った作品も相変わらずかっこいい。表現されているのは極めてシンプルな現象でありながら、描き方は細部に至るまで具体的でフィジカルな現実の物理法則に則っている。なぜこれを描いたのか、描きたかったから以外に理由はないとよくわかる。その描きたさの熱量は多用される擬音の直線的な力強さに限らず、徹底して管理された描線、さらには解説の簡潔さにも表れている。描き方にも実験性があり読んでいて楽しい。ただアップの画が多いので、慣れないと作品世界の状況をすぐ読み取れず、目と頭が疲れる。そしてこれでいいのだ、と安心して眠った。

横山裕一のマンガに出てくる人間たちの外見は一見人間とは見えないほど個性的だ。シンプルな現象と物理法則の下で、皆元気いっぱい思い思いに動き回っている。遠目には群れだが、それぞれが確固たる目的意識を持ち、衝動を優先して楽しそうだ。人間の見た目について考えてみると、そもそも裸が一番個性的である。造形大きさ色重さ全て異なり、遺伝子的にも皆異なるエラーを抱えている。さらにそれぞれが常に老化しており、食事排泄等の状況や病気、体調や気分で変化もしている。低気圧で頭が痛い時の体も薬でハイになった時の体も個性的だ。マンガでそういう肉体の描き分けをするのは現実的ではなく、表現する内容によっては不要である。ハイファッション的な外見のデザインが素敵だ。

横山裕一の描く人間たちは皆健康で、疑問を呈したり仮定して行動したりするが、私はこんな人間だなどと主張はしない。自我の有り様などどうでもいいように見える。とても恰好いい。「これが私だ」と思って出されるものは、大概そのままの私ではないので、こう見られたいというのは恰好悪い。何者になるとか何事をするとかはどうでもよくて、正直でいられたら良い。それは努力とかではなく、えいやっと正直でないことを捨てる覚悟である。裸の自分を見せられる人のことを、恰好いいという意味でおしゃれと呼んでいる。